地域の若者と家族のための相談ステーション よこはま南部ユースプラザ 横浜市補助事業地域の若者と家族のための相談ステーション よこはま南部ユースプラザ 横浜市補助事業ご相談・お問い合わせは045-761-4313 横浜市磯子駅徒歩5分

プログラム・セミナー

よこはま南部ユースプラザでは、社会参加プログラムや就労のためのセミナーを、実施しています。日程についてはプログラムカレンダーをご覧ください。

プログラムカレンダー

プログラム内容

なんぷらでは、社会参加のきっかけとなるよう、どこかに興味の引っかかりを持てるように多様なプログラムを用意しています。 興味があることや、これまで試したことが無いけれど、やってみたいことなどを見つけて、ぜひチャレンジしてください。 講座だけではなく、クラブ活動も充実させています。 得意なことや大好きな趣味など誰かとシェアしてみたい人は新たにクラブを作ることが可能です。

● ボイストレーニング
ストレッチとレクリエーションで体と心をほぐした後、楽器を演奏したりJポップを歌ったりします。
● スポーツデー
体育館でバスケットボールやバドミントン、卓球、エクササイズなどをします。
● PCセミナー
ワードのクリップアート・ワードアート、エクセルでの表作成など。参加者のレベルに合わせて学習します。
● Afternoon tea
女子だけでテーマを決めてグループトークをします。
● ちがいを楽しむかんたんアート
ひとりでの作業や共同作業を通して簡単に出来るもので、アートを身近に感じてもらいます。
● 自分取り扱い講座
自己理解を深め、こころを安定させるためのワークをします。外に出てワークをすることもあります。
● 健康管理講座
日々の活動の土台となる健康について精神面と共に学び、みんなで一緒に考えます。
● カードゲームクラブ
UNOやトランプをやったり、人狼ゲームを行います。
※講座の内容は変更になることがあります。

ボランティア・就労体験

プログラムの中で自分ができるちょっとした作業をやってみる「ちょこボラ」(ちょこっとボランティアの略)。 磯子区役所から依頼を受けた冊子の修正作業、 ケアプラザから依頼を受けている高齢者のお弁当宅配事業で使う折り紙作品を作ったり、 なんぷらの周辺の地域清掃など、活動内容はさまざまです。 また、根岸地区センターでの図書ボランティア、地域子育て支援拠点のおもちゃの消毒ボランティアなど 外に出ていくボランティアもあります。学童クラブや飲食店での就労体験も行っています。 これまで知らなかったことを発見したり、これまで関わらなかった世代の方と交流したり、 自分にとってどんなことが向いているのか、どんなことが苦手なのかを知るにも良い機会になっています。

Page Top